訪問看護は、看護師(保健師・助産師等)が 療養されている方のご家庭を訪問し、看護や介護されている方のお手伝いをしたり、主治医の指示のもとに医療的なケアを行うことなどをいいます。 在宅で療養される方が、住み慣れた家でより安心して快適な生活を送ることができるように、またご家族の介護負担を少しでも軽減できるように、お役にたちたいと私たちは考えています。
家族において、療養なさっている方で医師が訪問看護を必要と認めた方 (介護保険および医療保険の方)
たとえば、次のようなことでお困りの方はお気軽にご相談ください ・病気や怪我などで、寝たきりもしくは寝たきりの心配がある。 ・認知症の症状がある ・自宅で酸素吸入や痰の吸引が必要である。 ・難病・癌・カテーテル管理が必要で不安。 ・一人では体を自由に動かせない。 ・家族が介護に疲れている。
◇病状観察および健康管理(体温・血圧・脈拍・呼吸の測定等) ◇身体をきれいに拭いたり、髪を洗ったり、入浴の介助 ◇床ずれ予防のための指導や、できてしまった床ずれの処置 ◇食事の介助や排泄の介助 ◇人工呼吸器、在宅酸素、持続点滴、膀胱カテーテルなどの管理 ◇介護に関する相談への援助や指導 ◇終末期の看護(ターミナルケア) ◇リハビリテーション ◇住宅改修や介護用品に対するアドバイス ◇その他、医師の指示による医療処置 (インシュリン注射・点滴等の施行・血糖測定等)